製品情報
EASY DRAW
FAQ-04.プロッタ出力
- プロッタ出力で図面が4倍されて出力されてしまう
-
EASY DRAW とプロッタ でステップサイズの設定が異なる場合に発生します。
ステップサイズとは、プロッタペンが1ステップで移動する最小移動距離です。 細かい程プロッタの描画精度が上がります。
例えば、プロッタの設定が 0.1 、EASY DRAW 側のステップサイズが 0.025 で設定されていると4倍で出力されます。
EASY DRAW の設定方法
「ファイル-プロッタ出力」メニューを選択し、プロッタ出力画面において「プロッタ詳細」ボタンをクリックしステップサイズの変更を行います。
※ プロッタで設定されているステップサイズと同じ設定にしてください。
- 出力可能なプロッタは?
-
EASY DRAW の 「ファイル-プロッタ」 で出力できるプロッタは、HP-GL記述言語をサポートしている製品に限られます。
「ファイル-プロッタ」 で出力される場合、プロッタ側のコマンドは、HP-GL、もしくは、HP-GL準拠のものに設定してください。また、プロッタ用のドライバは、EASY DRAW に付属しています ANDOR PLOTTER ドライバ をご使用ください。
インストールにつきましては、「補足資料」 の 「プロッタドライバのインストール」 の手順に従って行ってください。ANDOR PLOTTER ドライバをインストール後、EASY DRAW の 「ファイル-プロッタ-全図面(部分図面)出力」 の プロッタ詳細 で出力先に「ANDOR PLOTTER」を指定してください。
※ HP-GL はヒューレット・パッカード社の商標です。
- 図面全体の1/4しか出力されない
-
原因
原点がプロッタ側と EASY DRAW 側で異なる場合に発生します。EASY DRAW のプレビューにおいては、原点をどちらに設定しても変わりませんが、プロッタ側と EASY DRAW側で原点が異なると、出力結果が1/4になってしまいます。回避方法
プロッタ側と EASY DRAW 側の原点を同じ設定にしてください。
プロッタ側で原点を変更するか、原点が固定されている場合は、EASY DRAW の「プロッタ-全図面(部分図面)出力」画面の プロッタ詳細 で原点を変更してください。
EASY DRAW 側で原点が 左下 と指定されていて1/4の出力となる場合、プロッタ側の原点が 中央 となりますので 中央 に変更してください。
- 図面を90°回転させて出力する方法
-
「ファイル-プロッタ-全図面(部分図面)出力」メニューの「プロッタ出力」画面のプロッタ詳細で、半角で RO90;(読み:アールオー90セミコロン)を任意コマンドの前に入力してください。
A3を出力するときにのみ90度回転を行ないたい場合は、任意コマンド設定ファイルを使用することもできます。
任意コマンド設定ファイル作成方法、及び、使用方法
1.Windowsの「メモ帳」で新規のファイルを開いてください。
2.半角で RO90; を入力し、「PCADPLTA.A3」のファイル名で、EASY DRAW のインストールされているフォルダに保存してください。 ※
3.EASY DRAW を起動し、「ファイル-プロッタ-全図面(部分図面)出力」メニューの「プロッタ出力」画面のプロッタ詳細 で任意コマンドの前 の欄に、半角で &EXT& を入力してください。
以上で作成したプロッタ任意コマンドファイルに記述されているコマンドが有効になります。尚、プロッタ詳細の用紙種類は「A3」を指定してください。※ 任意コマンド設定ファイルは用紙サイズごとに使用することができます。
プロッタ詳細の用紙種類 任意コマンド設定ファイル名 プロッタ詳細の用紙種類 任意コマンド設定ファイル名 A0 PCADPLTA.A0 A1 PCADPLTA.A1 A2 PCADPLTA.A2 A3 PCADPLTA.A3 A4横 PCADPLTA.A4 A4縦 PCADPLTA.A4V B0 PCADPLTA.B0 B1 PCADPLTA.B1 B2 PCADPLTA.B2 B3 PCADPLTA.B3 B4 PCADPLTA.B4 任意 PCADPLTA.FR